〒247-0056
神奈川県鎌倉市 大船2-25-20-1F
tel
0467-47-3939
一般診療
乳幼児健診
予防接種
発育・発達(栄養)
電話する
WEB予約
MENU
ホーム
院長紹介
医院概要
診療案内
診療案内
一般診療
乳幼児健診
予防接種
発育・発達(栄養)
アクセス
WEB予約
知る、学ぶ
ブログ
>
知る、学ぶ
>
診療
新生児のお子さんのよくあるお悩み
呼吸器の病気
お腹の病気
お肌の病気
知る、学ぶ
ミニ情報
診療
子育て情報
世界の論文から
予防接種スケジュールの変更について
2023/3/31
知る、学ぶ
令和5年4月1日から定期予防接種のスケジュールが変わります。 主な変更点としては、四種混合ワクチンの接種開始時期が2か月から開始できることになりました。また、子宮頸がんワクチンのシルガード9が、新たに定期で接種できることとなりました。なお、シルガード9は、年齢制限はありますが、3回接種と2回接種を選べるようになりました。 まず、四種混合ワクチンについてです。 四種混合ワクチンは、ジフテリア・...
続きを読む
小児の新型コロナウィルス感染状況と乳幼児用新型コロナワクチンについて
2023/1/28
診療
感染状況 新型コロナウィルス感染は、流行初期は、小児感染者が全体に占める割合は低い状況でしたが、2022年1月以降は、10歳未満の小児が占める割合は、10~20%、10歳代を含めると30%程度となっている。 全年齢の感染者数は、新たな流行の波が来るたびに、増加傾向が続いている。 オミクロン株がメインとなり、ワクチンの普及により、感染者が増加している割には、全年齢の重症例は少なくなっている印象を受...
続きを読む
ヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチンについて
2022/4/8
診療
厚生労働省は、令和4年4月1日より、HPVワクチンの定期接種の推奨を再開しました。 子宮頸癌とワクチンについてまとめてみます。 疫学では、子宮頚癌は毎年約1.1万人が診断され、毎年約2900人が亡くなっています。 子宮頚癌の罹患率も死亡率も増加傾向で、以前と比べて、低年齢化しています。 20歳代がから増え始め、30歳代までに癌治療で子宮を失ってしまう人が年約1000人います。一生のうちに子宮...
続きを読む
小児の嘔吐・下痢の注意点
2022/1/21
診療
冬になり、今年も、急性ウィルス性急性胃腸炎が流行しています。 ただし、嘔吐、下痢があっても、胃腸炎とは限りません。 肺炎、膀胱炎などの尿路感染症、髄膜炎、中耳炎、腸閉塞、腸重積、虫垂炎などでも認めます。急を要する病気のこともあるので、嘔吐、下痢があったら病院を受診しましょう。 胃腸炎で心配になるのが、脱水症ですが、脱水の重症度により、経口補水液の投与や、点滴の治療に分かれます。重症を示唆する徴候...
続きを読む
急性心筋炎、急性心膜炎について
2021/12/17
診療
新型コロナウィルス感染や、コロナウィルスワクチンの副作用で、急性心筋炎、急性心膜炎という病名が、聞かれるようになりました。 急性心筋炎は、心臓の筋肉に炎症が起こり、心臓の動き悪くなります。急性心膜炎は心臓の周りの膜に炎症が起こり胸の痛みを認めます。 急性心筋炎、急性心膜炎の症状はどのようなものでしょうか。 『急性および慢性心筋炎の診断・治療に関するガイドライン(2009年改訂版)』によれば、多く...
続きを読む
こどものデルタ株感染症
2021/8/27
知る、学ぶ
RSウィルス感染の流行は収束してきておりますが、新型コロナウィルス感染症は拡大が続いております。 首都圏のコロナウィルスの感染者の98%はデルタ株になっています。 感染拡大につれて、自宅待機者も増えていて、こどもの感染者も増えています。 神奈川県の新型コロナウィルス感染症の報告では、20歳未満の割合は、今年の1月は全体の10%程度でしたが、最新の報告数では、18%程度と増加しています。特に10歳...
続きを読む
RSウィルス感染症に注意しましょう。
2021/6/18
診療
RSウィルス(rspiratory syncytial virus)感染症が、例年より早く流行しています。 RSウィルス感染症とは、RSウィルスの感染による呼吸器の感染症です。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染されるとされています。以前は冬に流行していましたが、近年では夏季に流行が始まるようになっていました。昨年は、新型コロナウィルス感染の影響でほとんど流行がありません...
続きを読む
RSウィルス感染症に注意しましょう。 Copy
2022/4/18
診療
RSウィルス(rspiratory syncytial virus)感染症が、例年より早く流行しています。 RSウィルス感染症とは、RSウィルスの感染による呼吸器の感染症です。生後1歳までに半数以上が、2歳までにほぼ100%の乳幼児が感染されるとされています。以前は冬に流行していましたが、近年では夏季に流行が始まるようになっていました。昨年は、新型コロナウィルス感染の影響でほとんど流行がありません...
続きを読む
赤ちゃんのうつぶせ寝とSIDS(乳児突然死症候群)について
2021/6/4
診療
赤ちゃんのうつぶせ寝は、SIDS(乳児突然死症候群)になりやすいと言われています。SIDSとは、元気だった赤ちゃんが、睡眠中に突然なくなってしまう病気です。日本では、赤ちゃんの6000~7000人に一人におこると推定され、生後2~6か月の時期に特に多いとされていますが、稀に1歳以上でも起こることがあります。SIDSのはっきりとした原因はわかっていませんが、これまでの研究で、時期としては冬季に、時間...
続きを読む
赤ちゃんの股関節脱臼について
2021/5/7
診療
発育性股関節形成不全症(先天性股関節脱臼) 難しい病気のように聞こえるかもしれませんが、少し前まで「先天性股関節脱臼」と言われていた病気です。先天性という生まれつきの病気と思われがちですが、生まれつき脱臼していることは少なく、生後の環境要因によって股関節が脱臼する例が多いことがわかり病名が変わりました。脱臼というのは関節が抜けてしまう状態です。 成人後に脱臼がある場合は、下肢短縮のた...
続きを読む
1
2
»
よくある症状
新生児のお子さんのよくあるお悩み
呼吸器の病気
お腹の病気
お肌の病気
知る、学ぶ
ミニ情報
診療
子育て情報
世界の論文から