すくすくまことくりにっく

  • 〒247-0056
    神奈川県鎌倉市 大船2-25-20-1F

すくすくまことくりにっく

MENU

小児科医のブログ
鎌倉市大船
すくすくまことくりにっく

  • 気球
  • 気球
  • 気球

鼻づまり

鼻づまりは、病原体が入ってこないようにブロックする働きがあります。 鼻水が固まってしまった時は、蒸しタオルなどで鼻の周りを温めたり、お風呂に入ると、湯気で鼻水が柔らかくなりますので、必要な時は吸引してあげましょう。 暖房で部屋が乾燥すると鼻水の粘調になるので、部屋が乾燥しないよう加湿しましょう。 赤ちゃんの鼻がつまって、おっぱいを飲む量が少なくなるようなら受診しましょう。   ...

鼻水

鼻水は、ウィルスや細菌を追い出すために出ます。 こどもの鼻水は風邪や花粉症が考えられます。 熱や咳がある場合は風邪が疑われますが、熱がなく、サラサラした鼻水があり、目のかゆみなど見られれば、花粉症かもしれません。風邪の時の鼻水は長引きませんが、花粉症だと花粉が飛んでいる期間中続きます。 水のような鼻水の時は、濡らしたガーゼなどでやさしくふき取ってあげましょう。鼻水がたまって苦しそうな時は、市販の鼻...

のどの痛み

風邪を引き起こすウィルスや細菌感染により、のどに炎症を起こしていることが原因と考えられます。溶連菌感染症や、夏風邪のアデノウィルスによるプール熱、コクッサキーウィルスが原因のヘルパンギーナなどが考えられます。溶連菌感染症は、腎炎などの合併症を引き起こす可能性があり、抗菌薬の服用が必要です。発熱とのどの痛みがある場合は、溶連菌の検査が必要か受診して相談しましょう。 熱がない場合は、魚の骨が刺さってい...

こどもの発熱の目安は一般的に、わきの下で測って37.5℃以上、あるいは平熱より1℃以上高いとき発熱とします。こどもは、特に6ヶ月から3歳くらいまでは、よく発熱します。こどもの発熱はほとんどウィルスや細菌が体に入ってきた時に起こる防御反応です。まれに、熱中症や脱水、悪性腫瘍、膠原病などが原因となります。 熱の出始めには、悪寒、寒がる、ふるえるなどの様子が現れます。その時は暖めてあげましょう。熱が上が...

よくミルクを吐く

赤ちゃんが吐くことは、しばしばありますが、ほとんどは胃からの逆流や飲みすぎによるもので、成長とともに改善していきます。少量であれば、溢乳と言われるもので問題ありません。 緑色の嘔吐は胆汁の色で、先天性の腸の閉鎖や狭窄が疑われます。また腸回転異常症という腸がねじれていて緊急手術が必要な場合があります。 赤や黒の嘔吐の場合は、胃からの出血の可能性があり、速やかに病院を受診する必要があります。 透明な色...

でべそ

泣いた時やいきんだ時に、おへそが膨らむことがあり、腸が出て皮膚をもりあげている状態で臍ヘルニアといいます。ヘルニア自体は自然に治まりますが、ヘルニアがよくなっても皮膚がたるんでしまいおへそが飛び出したままになっていると、手術になることもあります。スポンジで圧迫するなどして、皮膚の余剰をなくしておくことが大切です。 ...

機嫌が悪い

赤ちゃんの機嫌が悪い時に、顔色が悪い、下痢や嘔吐をしている、泣き方がいつもと違う、熱が上がるなど何らかの症状が見られたら、急いで受診しましょう。 ...

なんとなくおかしい

病気の始まりには普段と違う色々な症状が見られますが、「いつもと違う」というママやパパの勘が大切です。なんとなく機嫌が悪い、ぐずったり泣いたりする、食欲がない、元気がない、眠りが浅くてすぐに泣いて起きるなどの様子に気がついたら、熱がないか体温を測ったり、皮膚に発疹がないか観察しましょう。迷ったり不安だったらクリニックに来てください。 ...

陰嚢水腫

陰嚢内に水がたまり膨らんでいる状態です。3~4ヶ月で大体消失します。乳幼児健診時に相談しましょう。 ...

けいれん

わなわな(ぶるぶる)していて、押さえてあげると治まる場合は振戦(ふるえ)と言われるもので問題はありません。押さえてもぴくつきが止まらない場合は、けいれんの可能性があります。持続する場合は、動画を撮って、病院で診てもらいましょう。 ...
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11