すくすくまことくりにっく

  • 〒247-0056
    神奈川県鎌倉市 大船2-25-20-1F

すくすくまことくりにっく

MENU

知る、学ぶ

  • 気球
  • 気球
  • 気球

新型コロナウィルス感染流行下での熱中症対策

熱中症とは、体温が上がり、体内での水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かなくなり、めまいや頭痛、けいれん、体温の上昇などの様々な症状を起こす病気のことです。 こどもは大人に比べて暑さに弱く、体温の調節機能が発達していないため、環境の温度変化に影響されやすく、汗をかく能力が低いので、熱中症になりやすいと考えられています。体温管理や水分、塩分補給について大人が注意する必要があります。 熱...

集団の乳幼児健診について

新型コロナウィルス感染症の影響で、集団の乳幼児健診が見合わせになっています。おうちでできるチェックポイントについて、日本小児科医会のホームページにて成育医療センターの先生が、エッセンスをまとめ下さいました。              クリック⇒「乳幼児健診が延長でも、おうちでできるチェックポイント」            ...

予防接種について相談しよう。

日本では、毎年多くのこどもたちが、ワクチンで予防できるはずの病気に感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。数多くある感染症の中で、ワクチンで防げる病気はわずかです。防げる病気だけでも予防して、大切なこどもたちの命を守りましょう。当院では、日本小児科学会、KNOW・VPDなどの予防接種スケジュールを参考にお勧めしています。副反応が心配で、予防接種を迷っていたり、疑問などありました...

保育園・幼稚園入園後の感染症

保育園・幼稚園入園前で集団生活前のこどもは、抵抗力を持っておらず、集団生活が始まると、様々な病原菌にさらされ、風邪など感染症にかかる確率が上がります。
感染症にかかる前にできることは、予防接種、手洗い、うがい、食事や睡眠をしっかりとり、規則正しい生活を心がけましょう。
保育園・幼稚園にはこどもの数に比例してウィルスがいて、入園後はお互いに風邪をうつしあうことになり、結果とし...

新型コロナウィルス感染症としての栄養と身体活動

新型コロナウィルス感染症に備えて、首相官邸ホームページで、感染症への対策として、手洗い、普段の健康管理、適度な湿度を保つ、の3つが大切とされています。
健康管理のために、質のよい栄養と運動を心がけましょう。
免疫を上げるためには、十分なたんぱく質、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、食物繊維が必要です。抗酸化作用のあるファイトケミカルやマクロファージの活性を促すリポポリサッ...

普段と異なる状況下における子どもの安心・安全のために

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、休校・休園となる地域も増えております。このため、普段とは異なり、長時間家で過ごされる子どもも増えていると思います。このような状況下で、子どもの安心・安全のために、日本小児科学会が、ホームページに、「こどもの事故と対策」、「子供の心のケアのために」など参考となる情報サイトを紹介いています。ご参考ください。
クリック⇒http://www.jpeds.o...

コロナウィルスってなんだろう?

藤田医科大学病院の感染症科の先生が、小学生むけのコロナウィルスの絵本を作って下さいました。
みんなで、コロナウィルスをやっつけるぞ。
クリック⇒コロナウィルスの絵本 ...

新型コロナウィルス感染症 市民向けハンドブック

東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地域感染対策チームの先生方が作成した、家庭でできる新型コロナウィルス対策の資料です。参考にして下さい。
ここ、クリック⇒新型コロナウイルス感染症_市民向けハンドブック_20200225  ...

できていますか?衛生的な手洗い

インフルエンザやコロナウィルス、胃腸炎の感染対策に、手洗いの方法を見直しましょう。手洗いのタイミングは、食事の前、トイレの後、室内に入ったときなどです。まずは、流水で10秒間汚れを洗い流します。その後、しっかりと泡立てた石けんで、30秒以上かけて洗いましょう。手のひら、指の間、親指の付け根、指先、手首など丁寧に洗い、よくすすぎます。2回手洗いを実施すると、ウィルスの除去効果が上がるというデータもあ...

ウィルス性胃腸炎への対応

冬の胃腸炎が流行っています。嘔吐、下痢による脱水に注意が必要です。胃腸炎かなと思ったら、経口補水液を飲ませ始めましょう。体重が10㎏までのお子さんは、10~20㎖を5分ごとに与え、1時間で120~240㎖、4時間で480~960㎖を目安に水分を維持しましょう。母乳を飲んでいるお子さんは、積極的に継続してください。 以下の症状がみられた場合は、すぐに小児科を受診しましょう。①半日以上水分摂取ができな...
1 2 3